【ダイエット中でもOK?】チートデイの頻度やポイントについて徹底解説!
- ROCKT GYM
- 4月29日
- 読了時間: 3分

こんにちは、ロケットジムの脇です。
ダイエット中に、「ふと食欲が抑えきれない...!」って思う瞬間ってありますよね。
そんな時に、罪悪感なしで食べられる魔法の日があるんです。それが「チートデイ」なんです!
でも、チートデイって「好きなものを何でも食べて良いって本当?」「逆に太ったりしない?」なんて不安もあるはず。今日は、チートデイの正しい取り組み方を、分かりやすく紹介します!
そもそも「チートデイ」とは?
チートデイとは、ダイエット中に意図的にたくさん食べる日のこと。
「停滞期」や「減量食の毎日で精神的にストレスが....」
そんな時に、あえてカロリーをしっかり摂ることで代謝の低下を防いだり停滞期をリセット
する効果があります!
そんなチートデイの頻度やポイントについて4つ紹介します。
ポイント①:チートデイの嬉しいメリット
代謝アップ
ダイエット中は身体が「エコモード」に入りやすく、そうなると思うように体重が減ってくれません。そんな時にカロリーをたくさん摂取することで代謝が復活します。
ホルモンバランスが整う
食欲を抑えてくれるホルモン「レプチン」が一時的にカロリーを摂取することにより、回復して、代謝がアップします。
心のリフレッシュになる
食べたいものを我慢するのは精神的にもかなりストレス。たまには好きなもの、美味しいものを沢山食べて楽しむことにより、また翌日からのダイエットが頑張れます!
ポイント②:摂取カロリーの目安
チートデイと聞くと、「好きなものを好きなだけ食べよう!」となってしまいがちですが
それはNGです。摂取カロリーの目安としては「基礎代謝の3倍」を目安に摂取していくのがオススメです。基礎代謝が1,500kcalの方は4,500kcalになるように食べていきましょう。
もし自分の基礎代謝がわからない方は「体重×40~45kcal」を目安に計算してみましょう。
↪︎どんな物を食べれば良い?
ストレス解消の目的でもあるため、様々な考えがありますが、極力普段の食事の量を増やすイメージで食べていきましょう。
炭水化物・タンパク質を中心に良質な脂、ビタミンミネラルと栄養バランスを意識してカロリーを摂取していきましょう。
ポイント③:頻度やタイミング
2週間以上体重に変動がない時
↪︎多くの場合、ダイエットを初めて1ヶ月を過ぎると停滞期が訪れます。
そのタイミングでチートデイを設けるのがオススメです。
体温がいつもより低い時
↪︎ダイエットを続けていて、体温が下がるのは代謝が下がった合図です。
そのタイミングでチートデイを入れ、代謝をアップさせましょう。
頻度は多くて週1回まで
↪︎チートデイの頻度は多くて週1回まで。まだダイエットを始めたばかりの方や
体脂肪率が高い(40%以上)方は無理にチートデイを入れない方が良いです。
その後は、ご自身の体調や状況によってチートデイを設ける日を設定していきましょう。
ポイント④:チートデイ翌日の過ごし方
ダイエットはメリハリが大事です。チートデイの翌日は普段の食事に戻しましょう。
翌日以降もダラダラと食べてしまうとチートデイの意味がなくなってしまいます。
また、チートデイ中はしっかりと栄養を補給したいので、運動は不要ですが、翌日からは
しっかりとウォーキングやトレーニングを再開していきましょう。
まとめ:正しいやり方でダイエットを楽にしよう!
今回はチートデイのポイントや頻度について解説していきました。
誤った情報や知識でチートデイを行ってしまうと、返って体重を増やしてしまう
リスクがあります。今回の記事を参考に正しいチートデイでダイエットを少しでも楽に、楽しく取り組んでいきましょう!
コメント